タイ北部17県の特徴まとめてみた【古都から秘境まで】

古都チェンマイを中心とした山々に囲まれた神秘的な土地、タイ北部。独自の文化と伝統が息づくこの地域は、かつてのランナー王国の栄華を今に伝える歴史的な魅力と、豊かな自然が織りなす美しい景観で多くの旅行者を魅了し続けています。



チェンマイだけでなく地方でもおしゃれカフェがたくさんあり、街歩き楽しいです!
タイ北部の特徴
北部は山岳地帯が多く、少数民族の文化や伝統が色濃く残る地域です。チェンマイやチェンライなどの古都では、歴史的な寺院や伝統工芸が楽しめます。また、涼しい気候と美しい自然景観が特徴で、トレッキングやエコツーリズムも盛んです。
- 文化的特色: ランナー王朝の影響を受けた独特の建築様式と芸術文化
- 自然環境: 山岳地帯に位置し、涼しい気候と豊かな森林資源
- 伝統工芸: 手織り布、木彫り、銀細工などの伝統工芸が盛ん
- 食文化: 北部独特の料理(カオソーイ、サイウアなど)とミャンマー・ラオスの影響
- 宗教: 仏教寺院が数多く点在し、精神文化が深く根付く

カオソーイもサイウアもおいしいです!
🏛️ 主要観光県(王道の魅力を堪能)
チェンマイ เชียงใหม่

3つの特徴
- 北部最大の古都でランナー文化の中心地
- たくさんの寺院と活気あるナイトマーケット
- 山岳民族村と豊かな自然へのアクセス拠点
おすすめ体験 ドイステープ寺院での夕日鑑賞は絶対に外せません。麓からソンテウで約30分、黄金に輝く仏塔から見下ろすチェンマイの街並みは圧巻です。週末にはサタデーマーケットで地元グルメとハンドクラフト商品を堪能し、日曜日にはワット・プラシンからターペー門まで続くサンデーマーケットで掘り出し物探しを楽しめます。
チェンライ เชียงราย
3つの特徴
- タイ最北端でゴールデントライアングルへの玄関口
- 現代アートと伝統が融合した白い寺と青い寺
- ミャンマー・ラオス国境地帯の多様な文化
おすすめ体験 ワット・ロンクン(白い寺)の精緻な彫刻は写真では伝わらない迫力があります。メーサイ国境では徒歩でミャンマー側に入国体験ができ、ゴールデントライアングルではメコン川クルーズで三国の境界線を実感できます。
スコータイ สุโขทัย
3つの特徴
- タイ初の王朝首都で世界遺産登録の歴史公園
- 仏教美術の黄金期を象徴する遺跡群
- ロイクラトン祭発祥の地として有名
おすすめ体験 レンタル自転車で歴史公園を巡れる。早朝のワット・マハータートでは朝霧に包まれた仏像が幻想的に浮かび上がります。
🏺 歴史・古都県(タイムスリップ体験)
ランパーン ลำปาง


3つの特徴
- 馬車が現役で活躍する唯一の古都
- ニワトリ柄で有名な陶器の産地
- ランナー様式の木造建築が残る静寂な街
おすすめ体験 カラフルに装飾された馬車での市内観光は、まさにタイムトラベル気分。夕方にはワン川沿いを散策し、夕日に染まる伝統建築の美しさが担当できる。
ランプーン ลำพูน
3つの特徴
- タイ最古級の都市でハリプンチャイ王国の遺跡
- モン族文化の影響を色濃く残す建築様式
- 商業化されていない本物の古都の雰囲気
おすすめ体験 ワット・プラタート・ハリプンチャイの46メートルの黄金チェディは圧倒的な存在感。7~8月頃はラムヤイ(竜眼)祭りが行われ、パレードが町なかを練り歩きます。
ピッサヌローク พิษณุโลก


3つの特徴
- 北部と中部を結ぶ交通の要衝
- タイで最も美しい仏像のプラ・プッタチンナラートが鎮座
- ナン川沿いに発達した古くからの商業都市
おすすめ体験 ワット・プラシー・ラタナマハータートの本堂で、黄金に輝く仏像の美しさに息を呑むでしょう。夜市では地元名物のピッサヌローク・ヌードル(米麺)を味わい、ナン川での夕日クルーズで一日を締めくくれば、古都の魅力を満喫できます。

青空マッサージ安くて気持ちよかったです!
🌿 自然・静寂県(心の洗濯スポット)
ナーン น่าน
3つの特徴
- 外国人観光客にまだ発見されていない隠れた美しい県
- プーミン寺の600年前の壁画と美しい山岳風景
- 本物のタイ農村生活を体験できる環境
おすすめ体験 ワット・プーミンの壁画「囁く男女」は必見。地元ガイドから伝説を聞きながら見ると一層深く理解できます。
パヤオ พะเยา
3つの特徴
- タイ最大の淡水湖パヤオ湖の絶景
- 湖上に浮かぶ幻想的な仏像と寺院
- 静寂に包まれた湖畔での癒やし体験
おすすめ体験 早朝のパヤオ湖で、朝霧の中から現れる湖上の仏像プラ・チャオ・トン・トゥワ。湖畔のワット・ティウォンカムでは、夕日を背景にした仏塔のシルエットが絵葉書のような美しさ。
ペッチャブーン เพชรบูรณ์
3つの特徴
- 標高の高いカオコー高原の涼しい気候
- 季節ごとに変わる美しい花畑と雲海
- 五連仏で有名なワット・パーソンゲーオ
おすすめ体験 コスモス畑(11-12月)やひまわり畑(12-1月)の季節に合わせて訪問すれば、一面の花畑と山並みの絶景が楽しめます。

乾季にカオコーで雲海を見てみたい!
ウッタラディット อุตรดิตถ์
3つの特徴
- 手つかずの森林と清流に恵まれた自然の宝庫
- 観光開発が進んでいない静かな山間部
おすすめ体験 ドイパカー国立公園でのトレッキングは、野鳥のさえずりと清流のせせらぎだけが聞こえる贅沢な時間。デジタルデトックスに最適な環境です。
🏔️ 秘境・国境県(冒険心をくすぐる特別体験)
メーホンソン แม่ฮ่องสอน
3つの特徴
- 1,864のカーブがある険しい山道で有名な最僻地
- シャン様式とビルマ様式が混在する独特の寺院建築
- カレン族首長族など山岳民族との文化交流
おすすめ体験 パーイからの1,864カーブの道のりは冒険そのもの。

朝には霧が立ちこめる幻想的な風景がみられるバーンラックタイは最高すぎました!
ターク ตาก
3つの特徴
- ミャンマー国境に接する山深い辺境の地
- 滝と渓谷が美しい手つかずの自然
- 国際的な難民支援活動の拠点
おすすめ体験 国境の町メーソットでは、ミャンマーとタイの文化が混じり合った独特の雰囲気を体感できます。友情橋からモエイ川を見渡し、国境の重みを感じる貴重な体験となるでしょう。
🌾 その他の個性派県(知られざる魅力発見)
プレー แพร่
3つの特徴
- チーク材の伝統木造建築が残る静かな古都
- 手織り物の産地として知られる職人の町
- 観光客が少なく本物のローカル体験が可能
おすすめ体験 朝市での地元の人々との触れ合いは、タイ語が話せなくても心が通じる温かい体験。伝統的な木造家屋を改装したゲストハウスに泊まり、手織り工房で職人技を見学すれば、失われつつある伝統文化の価値を再認識できます。

毎年12月の藍染の祭典「プレー・クラフト」に行ってみたい!
ピチット พิจิตร
3つの特徴
- ワニの街として知られるユニークな町
- 小規模ながら歴史ある寺院が点在
- のんびりとした田舎町の雰囲気
おすすめ体験 ワニ園でのワニショーは迫力満点で、地元の伝説を聞きながら見ると一層楽しめます。小さな町なので自転車で回るのが最適。毎年9月に開催されるピチット・ボートレース祭りの舞台として知られています。
カンペーンペット กำแพงเพชร
3つの特徴
- スコータイ文化圏の重要な歴史遺跡群
- 温泉と歴史探訪の両立が可能
- 観光客が少なく静かに遺跡見学ができる
おすすめ体験 歴史公園の遺跡巡りは、スコータイほど混雑しておらず、ゆっくりと古代の石仏と向き合えます。
ナコーンサワン นครสวรรค์
3つの特徴
- チャオプラヤー川の源流点
- 中華系タイ人コミュニティの文化が色濃い
- カオノー山からの絶景パノラマ
おすすめ体験 ピン川とナーン川が合流してチャオプラヤー川となる地点は、タイの大河の始まりを実感できる感動的なスポット。中華街での飲茶と旧正月時期の龍舞は、タイの多様性を体感できる貴重な体験です。
ウタイターニー อุทัยธานี
3つの特徴
- 観光客がほとんど来ない静寂の隠れ里
- 美しい仏塔とリバークルーズ体験
- 野鳥観察と自然散策に最適
おすすめ体験 ガラス寺院と呼ばれる「ワットタースン」は最大の見どころ。
🎯 タイ北部旅行 実践的攻略法
絶対に味わうべき北部グルメ
カオソーイ: チェンマイ名物のカレーラーメン。ココナッツミルクベースの濃厚スープが絶品。
サイウア: 北部ソーセージ。レモングラスや唐辛子が効いたスパイシーな味。
ラープ・ムー: 豚ひき肉のサラダ。ハーブと唐辛子で味付けした大人の味。
カントーク: 北部の伝統的な食事スタイル。低いテーブルで複数の料理を分け合う文化的体験。
滞在プラン作成のコツ
3日間コース: チェンマイ拠点で市内観光+ドイステープ+ナイトマーケット
1週間コース: チェンマイ2日+チェンライ2日+スコータイ1日+移動・予備日
2週間コース: 主要観光県を制覇し、秘境県も1-2県加える。レンタカーでの移動がおすすめ。
1ヶ月コース: 全17県制覇も可能。山岳民族村でのホームステイや農業体験も含めた文化交流重視の旅。



